B3学生が配属されました

プラズマ研にB3の学生が6名配属されました。

また,9月よりM1が2名,研究生が1名配属されています。

一方で,B4の学生が実務訓練(長期インターンシップ)に派遣され,ちょうど学生が入れ替わりました。今年は海外実務訓練に無事研究室から派遣できたことに安堵しています。

The 31st International Toki Conference on Plasma and Fusion Research (ITC31)で発表を行いました。

11月8日から11日にかけて開催されたThe 31st International Toki Conference on Plasma and Fusion Research (ITC31)で発表を行いました。

  • Lin Zhehao, Kazumasa Takahashi, Toru Sasaki, Takashi Kikuchi, “Implosion dynamics of direct-drive fuel pellet with improved structure for reducing nonuniformity of energy deposition by heavy-ion-beam in heavy- ion inertial fusion”, P1-2F20
  • T. Oguchi, J. Matsuyama, M. Shigeta, T. Takezaki, T. Sasaki, H. Ito, “Measurement of ion energy distribution function of fast plasma flow driven by plasma focus device using retarding field energy analyzer”, P1-2F07 (富山大学竹崎先生との共同研究です。)

菊池准教授が令和4年度教育活動表彰により表彰されました.

令和4年10月27日に本学の令和4年度教育活動表彰により,菊池准教授が表彰されました.内容は,「原子力規制人材育成事業関連活動の業績と貢献」です.おめでとうございます.

https://www.nagaokaut.ac.jp/shincyaku/202210/31.html

Nanoscale Advance誌の裏表紙に記事の紹介がされています.

Phuoc博士の論文が出版され,Nanoscale Advance誌の裏表紙に記事の紹介がされています.

Van-Phuoc Thai, Hieu Duy Nguyen, Nobuo Saito, Kazumasa Takahashi, Toru Sasaki, and Takashi Kikuchi, “Precise size-control and functionalization of gold nanoparticles synthesized by plasma-liquid interactions: using carboxylic, amino, and thiol ligands”, Nanoscale Advances, 4, 4490-4501 (2022)

裏表紙の紹介文

https://pubs.rsc.org/en/content/articlepdf/2022/na/d2na90087d?page=search

第19回日本加速器学会年会で発表を行いました

2022年10月18日-21日にかけて開催された第19回日本加速器学会年会にて2件の発表を行いました.

  • 長谷川 聡一,Kladphet Thanet,高橋 一匡,佐々木 徹,菊池 崇志,今田 剛,「NaCl水溶液へのパルス大強度相対論的電子ビーム照射によるOHラジカル生成量の算出」,FRP031
  • 高橋 一匡,宮崎 翔,春川 直都,石黒 薫子,石川 慎也,佐々木 徹,菊池 崇志,「液体金属をターゲットとしたレーザーイオン源の基礎的検討」, FRP055

 

The 12th Vietnam – Japan Scientific Exchange Meeting 2022(VJSE2022)で招待講演をしました

令和4年9月17日に行われたThe 12th Vietnam – Japan Scientific Exchange Meeting 2022 (VJSE2022)で招待講演をしました.

Toru Sasaki, Phuoc Van Thai, Kazumasa Takahashi, “Research on Plasma using pulsed-power discharge, high-frequency power supply, and high-power laser at Nagaoka University of Technology”

また,Phuocさんがオーガナイザーの一人として運営をしていました.お疲れ様です.

月刊高専に記事が掲載されました.

月刊高専から取材を受けて,記事が掲載されました.雑誌の対象が高専なので,基本的に高専を卒業した学生の活躍の様子のついでに研究室の取り組みが掲載されています.

学生に合わせて形を変える、佐々木研究室。大所帯でも研究に集中できる工夫に迫る!

The 75th Annual Gaseous Electronics Conference (GEC-2022) and the 11th International Conference on Reactive Plasmas (ICRP-11)にて発表を行いました.

10月3日から7日にかけて開催されたThe 75th Annual Gaseous Electronics Conference (GEC-2022) and the 11th International Conference on Reactive Plasmas (ICRP-11)にて発表を行いました.久々の対面での国際会議でした.

Van-Phuoc Thai, Hieu Duy Nguyen, Nobuo Saito, Kazumasa Takahashi, Toru Sasaki, and Takashi Kikuchi, “Size-control of Gold Nanoparticles Synthesized by Plasma in Contact with Liquids via Using Ligands”, DT3.00004