Research issues
プラズマ力学研究室の研究テーマです
Plasma Dynamics Lab. News
プラズマ力学研究室の最近の情報をお知らせします.
東京工業大学大岡山キャンパスで開催されたInternational Symposium on Zero-Carbon Energy Systems (2023年1月10-12日)に参加し, レーザーイオン源に関する研究発表を行いました.
- Kazumasa Takahashi, Naoto Harukawa, Kaoru Ishikuro, Shinya Ishikawa, Kakeru Miyazaki, Toru Sasaki, Takahashi Kikuchi, “Study on Behavior of Ablation Plasma from Liquid Metal Target for Laser Ion Source”
2023年1月10日から11日にかけて開催された、2022 年度核融合科学研究所共同研究形式研究会プログラム「パルスパワー技術およびプラズマ・量子ビーム技術の最新動向」にて発表を行いました。
- 林哲浩,高橋一匡,佐々木徹,菊池崇志,砂原淳「Beam number dependence on implosion dynamics of fuel pellet with flower shape tamper in heavy-ion inertial fusion」(パデュー大との共同研究)
- 菊池崇志,高橋一匡,佐々木徹,古賀麻由子「重イオン慣性核融合炉への燃料ペレット入射速度の検討」(兵庫県立大との共同研究)
- 數間 匠,高橋一匡,佐々木徹,菊池崇志「重イオン慣性核融合発電システムにおいて必要とされるトリチウム量とそれに寄与するパラメータの関係」
2022年12月14日から15日にかけて高橋一匡助教主導でThe 1st International workshop on Laser Ion Source(ILIS)を長岡技術科学大学で実施しました.ハイブリッド形式で実施し,活発な議論で盛り上がりました.2日目はあいにくの雪でしたが,現地の人達は楽しんでいたようでした.
研究室学生による研究室紹介
プラズマ力学研究室の雰囲気を直に説明してもらっています.