プラズマ研にB3の学生が6名配属されました。
また,9月よりM1が2名,研究生が1名配属されています。
一方で,B4の学生が実務訓練(長期インターンシップ)に派遣され,ちょうど学生が入れ替わりました。今年は海外実務訓練に無事研究室から派遣できたことに安堵しています。
プラズマ研にB3の学生が6名配属されました。
また,9月よりM1が2名,研究生が1名配属されています。
一方で,B4の学生が実務訓練(長期インターンシップ)に派遣され,ちょうど学生が入れ替わりました。今年は海外実務訓練に無事研究室から派遣できたことに安堵しています。
月刊高専から取材を受けて,記事が掲載されました.雑誌の対象が高専なので,基本的に高専を卒業した学生の活躍の様子のついでに研究室の取り組みが掲載されています.
Thanet Kladphetさんが博士課程を修了しました.これからは長岡高専で引き続き教鞭をとり,研究者として頑張ってください.
「第11回復活!開学記念マラソン大会」で研究室の長谷川聡一君が準優勝しました.おめでとうございます!!
http://nut-alumni.sakura.ne.jp/event/marathon2022.html?no-cache?22090213
2022年8月6日(土)に2022オープンキャンパスを実施しました.3年ぶりの対面実施で,研究室公開の準備不足も懸念されましたが,多くの方に研究室へ足を運んでいただき,無事盛況に終えることができました.
オープンキャンパスの準備・運営に協力してくれた学生さん,ありがとうございます.
大学全体のオープンキャンパスの様子はこちら
若竹杯フットサル大会で4位になりました.おめでとうございます.そして出場した皆様お疲れ様でした.
岩佐百華さん(苫小牧高専出身)が,学部での学業成績が優秀だったことにより,電気学会東京支部から電気学術女性活動奨励賞を受賞しました.おめでとうございます.
引き続き,修士に進学してからも頑張ってください.
令和4年3月7日に電気電子情報工学専攻の専攻長表彰式が行われました.本研究室からは2名の学生が専攻長表彰されました.
おめでとうございます.
2021年9月末日でChata Yorvarakさんが博士課程を修了します.以下の博士論文題目で修了しました.
“Study on Logistics for Disaster Relief Operation in Developing Country using Electric Circuit Similarity”
おめでとうございます.
8月16日-8月20日および8月23日-27日にかけて高専生向けに,オンラインオープンハウスを実施しました.当初は対面実施を意識して,タイトルは「体感!?プラズマ」だったのですが,昨今の環境からオンラインの環境下で5日間の研究活動実習をしました.遠隔環境下で実験,計測,解析,発表の一連の研究の流れを実施し,実習を通じてプラズマを感じることができれば,と思いながらTAの学生さんらが奮闘していました.
遠隔環境下のため,google colaboratoryなどを駆使して,リアルタイムにデータを確認することができたり,解析したり,発表資料を作ったりと,盛りだくさんの内容でしたが,無事に終えることができました.
毎年,プラズマ力学研究室ではオープンハウスを実施していますので,高専生の皆さん,興味があればぜひ参加してみてください.